ちょいと「ドゥルルン」と、『漬物屋』の冒険に行ってきた。
実は最初から漬物屋に行こうと思ってたワケじゃない。
なんとなく調子が悪かったので、ただ愛車を走らせて終わろうかと思ってたのだが、走ってるとだんだん気持ちが良くなってきた(もちろん尾張西部を)。
「どっか寄ってく?」「OK」っつーことで、どっか寄ることに。
でもドコに寄ろう?σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
なにも考えてなかったし、世の中はコロナ真っ最中(5月の終わり。上げるの遅くてゴメン)。
外食はやってるのかどうか分からないし、行くのもはばかられる時期(行っても上げれない)。
「さてどうしたもんか」と走ってると、横を通り過ぎていく1軒の店。
何度も前を通り、「いつか寄ってみたいな」と思ってた店、ソレが今回の漬物屋だった。
すぐさまUターンし、店に到着。
おいちゃんがイメージする漬物屋とは、かけ離れている店の外観。
店名と『お漬物』の看板がなければ、別の店と勘違いしてしまいそうだ。
しかし、『漬物屋』なんて入るの初めてのおいちゃんは、ちょっとドキドキ。o(;-_-;)oドキドキ
どうやって入ったらいいんだろう?
こんにちは?どうもー?ワタクシこういうもんですが?たのもー?本日はお日柄も良く?
・・・なんかちょっと混乱してきた。
その時、スッと横を通り過ぎて店内に入っていく物体・・・・・副隊長だ。
ヲイヲイ副隊長、そんなアッサリ。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
おいちゃんが悩んでた時間っていったい・・・。( ̄_ ̄;)
店内は清潔感があり、空間を生かした造り。
外観通り、お上品な店のようだ。
店内は店員のおねいさん2人とおいちゃんたちだけ。
ちょいと緊張するが、そうは見えないように装う。(-_-;)
するとすかさず、おねいさんの1人が声をかけながら近寄ってきた(き、緊張してませんよ)。
そして気になる商品の説明をしてくれる。
ちょっとツッコんだことを聞くとたどたどしくなるが、丁寧で一生懸命なので好感が持てる接客だ。(゚∇゚*)(。。*)ウンウン
なので疑問に思ってることを何でも聞いてしまう(なんせ漬物はおいちゃんたちサッパリ)。
おいちゃん、副隊長、おいちゃん、副隊長・・・。
つい矢継ぎ早に。
何度目かのツッコんだ説明を求めたとき、奥で別の仕事をしていた店員のお姉さんが手を止め、こちらにやってきた。
お姉さんの説明は完璧!
聞いたことに応えてくれる上に、補足説明も。スバラシー!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
その中で、特別な商品があることを教えてくれた。

味噌(信州味噌)のまろやかな味付けのスモーク豆腐は、まるで熟成されたチーズのよう。少し味が濃いめなので、ご飯によく合う。
ソレは1番目立つど真ん中のテーブルに陳列されていたコレ。
『スモーク味噌漬寄せ豆腐』。
コレ、本来はこの店には売ってないらしい。
東京のドコか(忘れちまったい)の店(百貨店)にしかないそうだ。
じゃぁ、なぜココにあるか?
それはコロナのせいで東京に送れなかったかららしい。
6月1日から緊急事態宣言が解除されたため、その日からは東京にしかない、ということだ
そしてこの日は5月30日。
「ここにある物でおしまいです」
コレは是非買わんと!(」゚ロ゚)」オオオッッ
お姉さんの説明は完璧!(さっきのおねいさんもイイ感じだよ)
次々と気になる商品の説明をしてくれる。
イカン、どれも欲しくなってきた。(゚¬゚)
このままだと・・・・・「よし、全商品いただこう。ついでにこの店もいただこうか」とか言ってしまう!
気をしっかり持って商品を選ぼう(破産の道は回避された)。
悩んで選んだモノをレジに持って行く。
レジ下には贈答用の、ちょっとお高めな商品が並んでる。
さすがにココのモノは、おいちゃんたちの懐事情では難しい。
質問するのはやめておこう。(・_・;)_・;)ソォーット

副隊長がレジしてる間に、おいちゃんは小冒険。
さっきの味噌豆腐の裏に回り込むと、休憩スペースが(イートイン?)。
今はおいちゃんたちしかいないし、この時期(コロナ)は使ってないかもしれないが、なんかいい雰囲気だ。
普段はココにお年寄り(決めつけ)が座って雑談なんかをしてるんだろう。
もしかして孫なんかも連れてきたりして(想像)。
あ~、ほのぼの~。(´∀`)
とか言ってる間にレジが終わってた。
すると最後にお姉さん、イイ情報を教えてくれた。
「毎月21日は漬物の日なので、割引がありますよ」
漬物の日!? そんなのあるの?(゚∇゚?)
「はい」
あるらしい・・・。
なんでも、愛知県あま市にある『萱津神社【かやつじんじゃ】』という所に漬物の神様がいて、8月21日に『香乃物際【こうのものまつり】』という日本で唯一のお祭りがあるんだそうだ。
ソレにちなみ、毎月21日を割引の日に設定してるとのこと。
「本当は私もそのお祭りに行きたいんだけど、割引の日でお客さんが多いし、店長が行っちゃうから行けないの」
なんて、かわいらしい愚痴までこぼしてしまう、お茶目な店員のお姉さんだった。(*^.^*)
今回のお宝はコレ。
スモーク味噌豆腐はさっき書いたとおり。
『キムチ』はアッサリとしたタイプ。
とても食べやすく美味いうえに、生臭くない!(ココ重要!)
『なすの漬物』はおいちゃん、あまりスキではないのだが(副隊長は好き)、美味しくいただけた。
面白いのが『長芋』の漬物。
TVで見たことがあり、食べたかったモノだ。
思ってたとおり、食感がサイコー!
長芋の「シャクシャク」とした食感はほぼそのままに、赤しそで軽く風味付けがしてある。
コレは、箸休まらんね(一気に食ってしまった)。
そして変わり種。

『名古屋たまご』は、ゆで卵を八丁味噌で漬けたモノ。
結構濃厚な味だが、タマゴがまろやかにしてる。
コレは酒のつまみとかにイイかもね(おいちゃんはほとんど飲まんが)。
最後は『とうふ味噌漬』。
ん?さっきもあった?
いやいや、コッチは燻製されておらず、味噌が『八丁味噌』。
味はとても濃厚で深いコク。
コレは絶対にご飯が必須・・・・・いや、フランスパンでもイイかも(アンチョビのように)。
おいちゃんは赤味噌を飲み慣れてるので、コッチの方が好みかも。
初めての漬物屋は初めてのモノがたくさん。
タマゴや長芋や豆腐。
他にもチーズやごぼうや奈良漬け。
チーズは今度行ったら絶対買うんだー。
ただお姉さん、21日が割引デーだと言ってたが、その日が休みの日に合うのが難しいよね。
しかも、開店前から客が並んでるっていうし・・・。
おいちゃん、並ぶのキライ、混雑大キライ、渋滞超キライ!
あれっ?もしかしておいちゃん、この時期(コロナ)に、とてもやさしい存在かも?
よく言われるんだよね、「見た目と違ってやさしいですね」「見た目と違っていい人ですね」「見た目と違って怖くないですね」「見た目と違って・・・」・・・・・。
おいちゃんの見た目っていったい・・・・・。_| ̄|○