皆さん連休をどうお過ごしですか?(連休じゃない方スイマセン)
おいちゃんは休みは基本、家でだらだら派です(HP&MP回復のため)。
世の中は今、再び大変なことになってますね。
皆さんお出かけの際は、対策をしっかりしてお出かけください。
おいちゃんたちも気をつけます。
でも雨ばっかで出かける気が失せるよね~(´Д`) =3 ハゥー
なので前行った涼しげな画像を。
新作パンや店休日のお知らせから、店長のゆかいな日常まで…
ぱんだふるにかかわるあんなこと、こんなことをつぶやきます。
皆さん連休をどうお過ごしですか?(連休じゃない方スイマセン)
おいちゃんは休みは基本、家でだらだら派です(HP&MP回復のため)。
世の中は今、再び大変なことになってますね。
皆さんお出かけの際は、対策をしっかりしてお出かけください。
おいちゃんたちも気をつけます。
でも雨ばっかで出かける気が失せるよね~(´Д`) =3 ハゥー
なので前行った涼しげな画像を。
ちょいと「ドゥルルン」と、『喫茶店』の冒険に行ってきた。
たまには東の方へ。
案の定、走ってても信号ばかりでつまらないが、無事目的地へ到着。
ココは、なんか変わった喫茶店だということでやってきた。
外観や店名は70~80年代って感じの、当時オシャレ系のイニシエ系。
駐車場も広く、一見しただけではドコが変わってるか分からない。
あんまりキョロキョロして不審者と間違われたらメンドイので、とりあえず中に入る。(▼-▼メ)キョロキョロ(メ▼-▼)
・・・・・ん?
おかしいな、喫茶店に来たはずだよな?
なんか『花屋』に見えるのは気のせいだろうか?(▼Д▼?)
入口は生花(造花も)でいっぱいだ。
花に隠れた奥から「いらっしゃいませ~」とおねいさんの声がする。
声のした方に進む我々探検隊。((((((( ・_・)( ・_・)
すると開けた場所に出た。
ソコは・・・・・間違いなく喫茶店だった(でもソコも花がいっぱい)。
だがしかーし!
人気店なのか満席。
なので、ひっさびさの相席スタート。
相席相手は60代後半ぐらいのオッチャン1人。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
テーブルが割と大きいので(6人掛け?)問題はなさそうだが、小声でメニューを決める。
メニューを見ると、品より気になるモノが描かれていた。
とりあえず写真を。
手作りで書かれたメニュー表は味があってイイ。
所々にあるイラストも、かわいらしいではないかヽ( ̄(エ) ̄)ノ(ちなみに『ぱんだふる』の宣伝用看板も、毎月、副隊長による手書きだ。)。
なかなかアットホームな店なようだ。
さて肝心のメニューだが、驚くほど品数豊富!
こりゃー選ぶのに時間がかかりそうだな。
とりあえずモーニングだけ決めて、後でまた考えよう。
店内を見回してみる。
植物がたくさん。
アッチにもコッチにも。
店は当時かなりオシャレだったことが分かる造り(こういう雰囲気、大好物)。
そして最初植物に気をとられ気づかなかったが、壁にはたくさんの絵画が飾ってある。
どこかで見たような画風だが、『だれそれ(名前が書いてある)受賞作品』と書いてある名前に見覚えはない。
気になったのでググってみたが(副隊長が)分からなかった。L(・o・)」
植物がたくさんある理由も壁にあった。
『フラワーアレンジメント教室』
なるほど、そういうことか。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム
余った時間を利用して、喫茶店で別のことをしてるらしい。
おいちゃん花は見る専門なんで興味はないが・・・・・でも、ソコまで植物を飾らんでも・・・。(^-^;)
モーニングがやってきた。
副隊長は、大好きな『タマゴサンド』のモーニング。
タマゴサンドは具がたっぷりで、食べるとはみ出してしまう。
特別な美味さはないが、安心できる味だ。
おいちゃんのは『オムレツ』のモーニング。
ただ、このトーストサンド、何がサンドされてるか分かる?
おいちゃんたち、食べても分からない。(・_・?)
『シソ』は分かったんだが、この黒っぽいペーストがなんなのか。
甘辛い味で、とても懐かしい感じがするんだが・・・。
降参して、店員のおねいさんに聞いてみる。
「それ、『海苔』なんですよ」
のーーりーーー!?∑(‘◇’*)エェッ!?
そう言われると、確かに海苔の佃煮の味だ!
だが、これは正体が判明する前にも思ったんだが、意外と美味い。
正体が分かってからあらためて食べても、やはり美味い(おいちゃん味覚異常じゃないよ?)。
う~む、店主は天才かもな。
モーニングを食べながらランチも決めていた。
正直、たくさんありすぎて決めきれなかったが、なんとか2つに。
副隊長は軽めに(軽いか?)『フレンチトースト』。
生クリームも乗ってるので、生クリーム魔神は大喜び。^(#`∀´)_Ψ
味は皆さんご想像通りの味だが、思ったより甘くない。
一緒に付いてきた、メープルシロップを少しかけるとイイ感じだ。
おいちゃんの方はガッツリと『イタリアンスパゲッティ』。
話がそれるが、おいちゃんは生粋の名古屋人。
小さい頃から喫茶店によく行き、イタスパもよく食べてた(メニューにも昔からそう書いてある。この店もそう。ソレより『インデァンスパ』が気になると思うけど置いといて(/^∇^)/オイトイテ)。
だが大人になってからパスタ屋(もしくはカフェ)なるものが出来て、ソコには『ナポリタン』と書いてある『イタスパ』ソックリのパスタが(しかも鉄板に乗ってない)。
最初、全然別物のパスタだと思ってたが、食べてみると味もソックリ。
何が違うのか分からず混乱した記憶がある(゚_。)?(「この店名前間違えてるよ」とか思ってた)。
時を戻そう。
めずらしい四角い鉄板に乗ったイタスパは、結構なボリューム。
だが食べ始めると、スルスルイケてしまう。
味は濃いめだが、タマゴとからめるとイイ感じに。
あー、ご飯欲しーーー!w(゚0゚;)w
さて、ココまで来たら皆さんはもうご存じだろうが、次はデザートの時間だ。
デザートでも面白いのを発見。
その名も『ファンタジーパフェ』。
ただ、何が入ってるのかサッパリ分からない。
おねいさんに聞いてみるがパートのおねいさんでは分からず、女将さんらしき人が答えてくれたが・・・
「え~とフルーツとか・・・・・色々。あぁ、でも今日材料がないから出来ないんだ。ごめんねー」
色々・・・・・。(^▽^;)
まぁ、出来ないんなら仕方がない(妖精の粉がないんだろうか?)。
魔神には悪いが、普通の『フルーツパフェ』でカンベンしてもらおう。
で、コレが普通のフルーツパフェ。
結構フルーツたくさんだ。
生クリームもタップリ。^(#`∀´)_Ψ
普通と少し違うのは、シロップが『イチゴ』じゃなくて『メロン』なトコか(味はどっちも一緒)。
味的には他の店と大差はないが、生クリーム魔神が満足したようなのでOKか。
帰り際のレジで、大将に声をかけられた。
「あの車、お兄さんの?」と。
多分、間違いなくおいちゃんの愛車のことを言ってると思ったので「ええ、そうですよ」と答えると、「いやぁ、かっこいい車だね!」と興奮気味に。
倉庫に荷物を取りに行ったときに見つけたようだ。
「ボクも昔はカッコイイ車に乗ってたんだよ」などと大将と話をしていると、パートのおねいさんが「私も見てこよっと」と駐車場に飛び出していった。
すると、レジをしていた女将さんもソワソワしだす。
おねいさんが「すごいねー、かっこいいねー」と帰ってくると、レジを終わらせた女将さんも外に飛び出していった。(^-^;)
おいちゃんたちも大将たちに礼を言い外に出る。(o ̄∇ ̄)/サンキュゥ♪
おいちゃんの愛車をしげしげと見ていた女将さんは、感嘆の言葉とともに見送ってくれることに。
いやぁ、なんか恐縮です。(>▽<;;
イイ店だった。
喫茶店なのに、花の多さには度肝を抜かれたが、なれるとなんだか南国気分。
きっといつ行っても『夏』を感じる店なんだろう。
メニューの多さにも驚いた。
何回通っても飽きない品揃えは、まさにパラダイス。
接客もアットホームでイイ(愛車褒めてくれたし)。
常に客席が埋まっているのも納得がいく。(゚д゚)(。_。)ウン!
いつまでもいつまでも続けて欲しい店だ。
次も必ず行こう。
次行くときは『ファンタジー』用意しといてね。
☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆
歯切れ良い生地に、3種のチーズ(チェダー、クリームチーズ、モッツァレラ)入りチーズフィリングと、やわらかジューシーなミニハンバーグを包みました。
結構ガッツリなパン。
3種チーズのコクがとてもスゴイ。
ソレに負けないのが、小さくても存在感のあるハンバーグ。
夏だからこそ、しっかりと食べて欲しいパン。
黒ゴマを練り込んだ風味豊かな生地で、ほんのりワサビが効いたツナごぼうサラダを包みました。
このパンも、まずはゴマの風味がとても良い。
そして風味と歯応えの良いごぼう。
ソレをマイルドにしているツナマヨ。
ワサビはほんのりなので、辛みはほとんどありませんが、爽やかな風味になってます。
歯切れ良いブリオッシュ生地に、サッパリとした白桃クリームと白桃スライスをのせ、桃ジュレをトッピング。
夏ですね!
夏といえば・・・・・もういい?
今回の桃のパンは、爽やかな白桃クリームとジューシーな白桃スライス、少し甘めな桃ジュレ。
当然甘みもありますが、爽やかさを重点に置いてます。
なので、冷蔵庫で冷やして食べるのがオススメですよ。