ちょっくら「ドゥルルン」と、『道の駅 立田ふれあいの里』に行ってきた(ちょっと前だが)。
以前にも1度来たことがあるのだが、ずいぶん前なので、久々に行ってみようと。
その日は寒い日でまいったが(寒いと出るのが、おっくうになるよね)、ほどなく到着。
まわりは、のどかな田園風景。
「うぉっぷ!」。
意気揚々と進むおいちゃんたちに、相変わらずの、肥料(鶏糞?)のにおいのカウンターパンチ(そういえばそうだった)。
でも、そのおかげで、おいしいご飯が食べれるので、ガマンガマン。
今回の目的は、『レンコン』。
立田ふれあいの里がある『愛西市』は、レンコンの産地。
なぜレンコンかというと、ビタミン、ミネラル等が豊富・・・・・というより「♪キャベツより、ふつーに、レンコンがっすっきー!♪」・・・だから。
あと、ここだと新鮮で安いしね(ガソリン代差し引いたら、どうか知らんけど)。
踊り込んだ売り場は・・・すごい人。
先輩たちが大多数。
その間を失礼して、先に進む。
ただ、入ったタイミングが悪かったのか、おいちゃんたちのとこだけ人だかりが。
おいちゃんたちが進むと、その集団も進む。
おいちゃんたちが止まると、その集団も止まる。
レンコン売場に到着しても、結局その周囲だけが大混雑(なんでじゃーー!?)。
正直、勘弁してほしかったが、レンコン欲しかったので、物色開始(おもに副隊長が。おいちゃん戦意喪失ぎみ)。
形や大きさで、いろんな値段のものがあるが、総じて安い。
その中でも、いい感じのヤツを3つほど買った(+αも)。
食事処があったので覗いて見たが、ちょうど昼時ということもあり、想像通りの混雑。
なので、なにかしら食べる物を買って行こうと。
こっちも混雑してたが、食事処ほどではなかったので、購入すべく行動。
『パン屋』と『総菜屋』があり、まずはパン屋。
以前来たので知っていたが、ココのパン、レンコンを使ってある物が多い。
レンコンのきんぴらが入ったパン(甘辛く煮つけたレンコンがたっぷりで、美味かった。)、レンコンとクルミが生地に練り込んであるパン(生地の歯応えの中にある、ポリポリとした食感がgood)、などを購入した。
そして、たぶん気のせいじゃないと思うけど、以前より美味くなってた(さすがだね)。
総菜屋では、レンコン入りつくね(定番だけど美味いよね)、レンコン入りコロッケ(ホクポリッとした食感が面白い)、レンコン入りハンバーグ(3つの中で、一番レンコンの歯応えが良かった)を購入。
ふと厨房の中をのぞくと、おねいさんたちが、せわしなく働いていた。
目があったおねいさんは、おいちゃんたちに「にっこり」。
ずいぶんと忙しいはずなのに、この対応。
はぁ~、寒いけど、あったかいね。
外の施設の端に『たこ焼き(等)屋』発見。
ここまで来て、「たこ焼きはないか」と思いながらも少しのぞくと、なんとこれにもレンコン入り。
これは「食べなイカン」ということで、早速購入。
食べると、タコの代わりにレンコンが入ってるかと思いきや、生地の中にレンコンが入ってて、タコもしっかり入ってる。
美味い、美味いが・・・・・おいちゃん的には、もうちょいレンコンの歯応えがあっても良かったかな。
久々の『立田ふれあいの里』、良かった。
ピープー風が冷たいのがキツかったが、それ以上の収穫があった。
帰り際、駐車場を眺めてるとすごいのが、次々車が入ってくんの。
おいちゃんたちどかないと、入れないみたいな。
前来た時は、そこまでじゃなかったけど・・・・・人気がでたんだねぇ。
次来た時、入れっかな?
後日、副隊長がレンコンを『肉巻レンコンフライ』にしてくれた。
でらうまーーーい!!
ご飯、たらーーーん!!!