とは言っても、『お持ち帰り』だけど。
家で、おいしくいただきました。
いやー、便利な世の中だよね。
新作パンや店休日のお知らせから、店長のゆかいな日常まで…
ぱんだふるにかかわるあんなこと、こんなことをつぶやきます。
前に書いた『物が壊れる』のつづき。
あんまりにも立て続けに物が壊れる + おいちゃんの体調も、ちょっとよろしくないので、『お祓い(おはらい)』に行くことに。
どのお祓いをしようかと見ていたら、おいちゃん『年廻り』という『九年に一度巡る運気停滞の年』というものにあたる年だった。
厄年は知ってたけど(みんな知ってるよね?)、年廻りというものは知らんかった(みんな知らんよね?)。
そして、年廻りのご祈祷(きとう)を。
それが『神楽殿』というところで祈祷したのだけれど(中は結構広い)、すごい数の人(他の祈祷も一緒だから?)。
もうちょっと少人数で行うものだと思ってたから、正直ビックリ。
しかも、おいちゃんたちの前の祈祷も、後の祈祷も同じぐらいの人数が。
「今日なんかあったっけ?」と考えたが、何もない普通の土曜日だった(天気は良かったけどね)。
さすがは『熱田神宮』。
お祓いをしたことはほとんどない(覚えてないだけ?)ので、ご利益(?)があるかないかはわからないけど、なんとなく気分はスッキリ。
お札は部屋の東向きの場所にお祀りしました。
これでバッチリ。
お札以外の『おさがり』のなかに、『お神酒』があったので、後日、いただいた。
久々に飲んだ日本酒は・・・ぐぬぬ・・・ちょっとキツかった(おいちゃんアルコール苦手)。
うろじの家まつりでのパン販売、終了しました。
パンを買いに来てくださいました皆様、ありがとうございました。
うろじの家まつりで、パンを販売します。
パンのほかにも、模擬店やステージがありますので、是非、ご来場ください。