雁【がん】の飛来地(由来)
ちょいと「ドゥルルン」と、『雁道通商店街』の冒険に行ってきた。
以前、『夏祭り』の時に、来たことがある。
色んな露店がたくさん出てて、人で、ごった返してた。
混雑はキライだが、祭りの雰囲気がよく、とても楽しかった記憶がある。
着いた雁道通商店街は・・・・・閑散としていた。
以前たしかあった、入口の『アーチ』が、なくなってる(老朽化?)。
店も、ほとんど閉まってるか、一般の家になっている。
予想はしてたが・・・・・残念だ。
ただ、『食事処』が数件残っているのは、道路を挟んだところに、有名巨大企業が、あるからか。
少し、商店街の中を走らせる。
やはりやっているのは、食事処。
ただ食事処は、まだ時間的に開店前。
喫茶店にでも入ろうかと思い、コインパーキングに愛車を止めようと見ると、そこは『跳ね上げ式駐車場』(正式名称知らん)。
前にも書いたが、おいちゃんの愛車、気持ちカスタムしてある。
跳ね上げ式だと、おいちゃんの愛車にキズが・・・。
いくつかあったコインパーキングすべて、跳ね上げ式。
ぐるっと1周して入口に戻ると、すぐのとこに、駐車場付きの喫茶店が。
ここにしよう。
見た目は、いい感じの古臭さ(ほめ言葉)。
『ログハウス風』で、なかなかオシャレだ。
『回転灯』がないので、休みかと思ったが、営業中の看板。
中に入る。
「いらっしゃいませ~」、店員のおねいさん(2人)の明るい声(第一印象バッチリ)。
席に着き、おいちゃんは『コーヒー(モーニング付き)』、副隊長は『フルーツパフェ(好きだね~)』を注文。
待つ間、店内を観察してみる。
中もやはり『ログハウス風』。
飾りつけは『アメリカン』な感じだ。
眺めていると、常連さんが多いのか、おねいさんたちはお客さんとよく話をしてる。
しばらくして、注文の品がやってきた。
そして、持ってきた店員のおねいさん(ちょっと若いかた)が、「カスタムしてあるんですか? カッコいいですね」と。
おいちゃんの愛車が、カスタムしてるのに気付いたようだ。
「よく分かりましたね」と聞くと、「たまにそういうお客さんが来るんです」と。
ん? たまに来る? どういう店なんだろうと思ったら、もう1人の店員のおねいさんも話に参加。
「かっこいいねぇ、色もいい色だねぇ」等々。
しばらく4人で話し合った(気さくな人たちだ)。
んで、話から分かったことが、この店のオーナーが『車好き』で、そういう客の出入りが多く、2人も詳しくなってしまった、と言うことらしい。
たしかに、よく見ると、店の中には『車系』のオブジェが多いことに気が付いた(残念ながらオーナー不在)。
なるほど、そういうことか。
そうそう、たのんだ品は、こんな感じ。
オーソドックスなモーニング(安い)に、アイスたっぷりのぱへ(奥で写真から逃げようとしてるのは副隊長。逃げれてないけど)。
どちらも、普通に美味かった(ゆで卵は硬ゆでね)。
帰り際おねいさんに、「これからどっか行くの? 知多半島とかいいよね」と言われたが、「この辺、ぶらぶらっとしていきます」と答えた(この時間から、知多半島はちょっと・・・)。
実はここに来たのは、副隊長のおススメで、肉屋に『コロッケ』を買いに来たのだ。
以前食べた時に、美味かったそうだ(ずるいぞ、副隊長)。
それが、この店。
同じ、雁道通商店街にある。
中に入ると、正面が肉売り場、左手に総菜売り場があり、お年寄りの女性が担当していた。
そこで、『コロッケ』と『串カツ』を注文(安い)。
その場で、揚げてくれたよ。
出来上がりを待つ間、店内をぐるっと。
肉は割と安いんじゃないかな。
その向こう側には、『サイン色紙』がずらり。
う~む、結構有名なのか。
全然知らなかった。
出来上がったコロッケと、串カツは、その場で食いたい衝動に駆られたが、家までガマン(特にガマンする意味はないんだが)。
愛車を楽しく転がしながら、家に帰る。
家に着くと、さすがに冷めてしまっていたが、いただくことにする。
コロッケは・・・・・うん、美味い。
そんなに『甘くないタイプ』なので、おいちゃん好きだ。
串カツも、脂身がほとんどなく美味い。
副隊長は・・・と見ると、ちょっと複雑な顔をしてた(思い出は『美化』されるからね。この値段で、この味なら充分、美味いよ)。
今の時代、『商店街』が生き残っていくには、なかなか難しいのか(大型商業施設多い。便利だもんね)。
でも、商店街にもいいとこある。
それは『情緒』だったり、『人情』だったり。
TVで見ると、東京の方は元気な商店街、いっぱい残って見える。
名古屋と何が違うんだろう?
駐車場や、電車、バスなどの、交通の便がいいんだろうか? 他にも?
こっちも、商店街が、もっと元気になっていくといいなぁ。
そうそう、これから駐車場作る人、『跳ね上げ式』(正式名称知らん)でなく、『ゲート式』(同じく知らん)で、お願いします。