♪『うふぎ』おーいし♪
ちょっくら「ドゥルルン」と、『うなぎ』食いに行ってきた。
最近食べてなかったので、無性に食いたくなって(今年まだ食ってねー!)。
ネットで調べると、前に行った『旧鍋田干拓』の近くにあった(そこまで近くはなかったが)。
休日だったので、ちょいと心配だったが(行列が)、開店時間10分前に着くと、おいちゃんたちが1番乗りだった。
開店時間になると(その間車数台)、店のおばちゃんが営業看板をひっくり返しにやってきて、おいちゃんたちとちょい雑談(写真は副隊長と雑談中)。
どうやら『おかみさん』らしい。
しかも、とてもきれい。
ふと壁を見ると張り紙があり、そこには「注文を受けてから『うなぎ』をさばくので、時間がかかります」とのこと。
これは期待できそうだ。
そこでおいちゃんは『上うな丼』、副隊長は『まぶし(ひつまぶし)』を注文。
注文を待つ間にも、どんどんと客が入ってくる。
そして品が届くころには、ほぼ満席だった(早く来店してよかった)。
言うほどかからず来た『うなぎ』は、神々しく光り輝いていた(タレで)。
タレは少し甘いかな?(おいちゃん的には)
だが、うなぎは肉厚で、焼き加減が絶妙。
外は、しっかり焼いて『パリパリ』だけど、内は『ふんわり』。
量も申し分ない(ご飯も大盛りにできるし)。
絶品だ。
『まぶし』は、普通に食べると、うな丼とほぼ同じ(当たり前か)。
しかし、真骨頂は2杯目から。
『薬味』を入れた2杯目は、うな丼とは思えないほどの『さわやかさ』。
3杯目の『出汁』は、さらにさっぱり。
これは美味白い(おいちゃん『まぶし』は初めて。2杯目が美味し)。
どちらも、でら美味だった。
おなかも心も満たされた(財布の中身は大目に減った)おいちゃんたちは、腹ごなしに近くの公園へ。
公園といっても、かなりデカく、グランドやテニスコートがいくつもある(サイクリングコースもある)。
初めてきた場所だったので、概要を知るべくサイクリングコースを歩きだした。
この公園、へんぴな場所にある割に、人出が多い。
テニスをする人、サッカーの試合をする子供たち、それを応援する親や、遊具等を利用する家族など。
それを横目にサイクリングコースを歩く、おいちゃんたち。
この公園を利用する出で立ちではないおいちゃんたちは、そこそこ注目を浴びた(何しに来たの?みたいな)。
紫色の小さな実を付けるもの、赤いプチトマトぐらいの実を付けるもの、あとどんぐりとか。
なにがなにやら、さっぱりわからんが、なかなかきれいだ。
その中でもよかったのが『椿』。
散った椿の花が、道を赤いじゅうたんに・・・ってほどでもないけど、とてもきれいだった(写真で見るよりも、きれいだったのさ)。
「あれっ? ちょっと疲れたな」と思う頃、ほぼ公園を1周し、遊具がある場所に出た。
ここには、遊具のほか、自転車貸出所、アスレチックっぽいもの、巨大(?)迷路がある。
残念ながら、アスレチックっぽいものは老朽化で使えなくなっていた(近くに行ったら鎖がしてあって、上れなかったんだよ)。
腹ごなしにと思って歩き出した公園は、予想よりもデカく、四十越えのおいちゃんたちには結構こたえた。
まぁでも、うなぎは美味かったし、公園も楽しかった。
カロリーも消費できて、結果オーライって感じだ。
また来るか(どっちにも)。