ちょいと「ドゥルルン」と、『食事屋』の冒険のはずが・・・。
え~、いつものように、空振りでした。
ええ、よくある『臨時休業』ってヤツです、ハイ。(_ _|||)ガックシ
でもせっかく『あま市』まで来たんだから、何もなしでは帰れない。
テキトーに、その辺を流す。
すると見えてきたデカい(高い)看板。
食事屋ではないが、目についたので行ってみよう。
どうやら『和菓子屋』のようだ(あれっ? どこかで見たような名前・・・)。
外から見てもデカいが、中も当然デカい。
デカいということは、それだけたくさんの種類があるということ。
所狭しと、和菓子が並んでいる。
これは選ぶのに時間がかかりそう。
そうだ、ついでに知り合いにお土産を買って行こう。
副隊長と端から順に見ていくが「あれはどう?」「これはどう?」となかなか決まらない。
すると『洋菓子』も売ってることに気付く。
さらに時間がかかりそうだ(㊨は和菓子。きれいだったので)。
ちらっと周りを見ると、他の客(先輩が多い)は、ほぼ即決して買っていく。
どうも常連さんで、買うものが最初から決まっているようす(なんかあせる)。
なんとかいくつか選びレジへ。
ふと横を見ると、レジ横に置いてある雑誌の1ページに、この店の記事が。
「あっ! コレを見たんだ!」
見覚えがあったのは、この雑誌を見たからだった。
「これ見て来てくれたの? ありがとね」と店の女将さんらしき人。
「えっ?・・・ええ、まぁ・・・」
つい声に出してしまったおいちゃんに反応した女将さん。
「なら、これ持ってって」と別のフリーペーパー(この地域の)をくれた。
ここまできて「偶然です」なんて言えねぇ・・・(女将さんゴメン)。┏〇ペコッ
さて、お土産も買ったし帰るか。
・・・なんか忘れてる気が・・・と思っていたら、目の前にデカい寺が。
せっかくここまで来たんだから、ついでに寄って行くことに。
しかしデカい寺だなぁ、なになに、ジモクジ・・・? 甚目寺!!Σ(゚Д゚)
そうか! 甚目寺か! デカいはずだ。
立派な『南大門』に向かう。
近くで見ると、とてもデカい。
「この大きさで門か~」
と門の左右を見ると、運慶作と言われる、勇ましい『仁王像』が。
専門家なら、いろいろ感想を言うんだろうが、おいちゃんたちには他との違いがよく分からんので「スゲェな」と思うぐらい(迫力あったよ)。
門を抜けると広い境内に出る。
パッと見た感じ、いくつもの建物があるようだ。
見える範囲内にも、三重塔をはじめ5つぐらいは見える。
とりあえず、どこから行こうか迷ったが、
一番近場のココから。
なになに・・・『法花院【ほっけいん】』と読むのか。
『出世幸福』のご利益あり・・・なるほど。
中は白石が敷き詰めてあってとてもキレイ。
コッチには人がいなかったので、出世幸福をしっかり祈った。
戻ってきて少しし進むと、『三重塔』が。
少し離れて見ても、とてもキレイな造り。
木がこう・・・複雑に組んであってパズルのようだ。
朱色もいい感じ。
これは、ココから見たほうがキレイだろ、うん。
と言うわけで次へ(だってまだいっぱいありそう・・・)。
㊧『六角堂』。中に千体のお地蔵様が奉られてるらしい。子供に対して加護があるそうだ。
㊨案内板には、まだまだたくさん。ぜ、全部は回れねー!
つーわけで、メインの『甚目寺』に来た。
おー、さすがメイン!
さすがの風格!
ココも朱色が特徴で、あまりお目にかかれない大きさの寺。
中に入ってお祈りをする。(UoU)ムニャムニャ
中もとても荘厳だが、写真を撮っていいか分からんのでなしで(見た感じ表記はないが)。
出際の光の感じが良かったよ(写真撮ってるオッチャン発見。邪魔せんように)。
境内に戻る。
風がなく、日差しがあるので割と暖かい。
㊧子供がハトにエサをやってる。ほほえましい・・・・・っておいおい、ハトは捕まえれんぞ?
㊨暖かいと思ったら『桜』が。「いや、まだ早いだろ」とよく見ると『四季桜』で、寒い時期にも咲くらしい。
さて、甚目寺(本堂)に入る前に、目の端に入っていたこの場所。
お地蔵さん(石仏?)が、いっぱい並んでる。
立札を見ると、なになに・・・・・四国八十八ヶ所めぐりのミニチュア版らしい(ざっくり)。
そんなに広くないこの場所を回るだけで、ご利益があるならやっとかんと。
㊧1から順に、一体ずつ番号が書いてある。この順番に回るのか。
㊨こんな横になったお地蔵さんも。ちゃんと布団がかけてある。
あーめぐっためぐった(最初は一体ずつ祈ろうかと思ったが、気が遠くなりそうなのでやめた)。
他にもまだたくさんあるが・・・・・今日はこの辺で。( ´∀`)/マタネ~
寺社を回るのは、まだ趣味ではないが、なかなか有意義な時間だった。
なんだろな・・・心が洗われるというか、心が軽くなるというか。
そんな思いを抱きつつ帰宅する。
今回のリザルトはこんなの。
㊧コーヒー味の白餡? 洋っぽいが、ちゃんと和。
㊨栗とお茶の白餡。こっちは完全に和。お茶の風味がいい。栗もゴロッと。
㊧リンゴのパイ。かなり洋。さわやかなリンゴの風味。
㊨スポンジ(カステラ?)にカスタード。洋っぽいが和の風味がある。
洋っぽいものをメインに買ったが、どれも和の風味がする。
なぜだろう?(砂糖か?)
まっ、いいか、どれも美味かったから(おいちゃんはコーヒーの)。
最初はいつものパターン(臨時休業)で、げんなりしたが、結果オーライだった。
偶然、有名な寺に行けたし、美味い物食えたし。
だが、忘れていたものが1つ。
家に着いて、
おいちゃん「さぁ、和菓子食うか!」
おいちゃん&副隊長「ぐぅ~~~(腹)」
・・・・・メシ、食ってなかった。
面白いもの2つ!!
1つ目。
甚目寺の目の前に『ユダ』。イエスを裏切った男。ココは仏教だけどね。
2つ目。
甚目寺の案内板。
『願い事』をアップで見てみると・・・
赤字で、『おさる様』。
願い事でおさる様。
???