ヨーグルト、美味いっすね。
おいちゃん、おなかが弱い(くすぐりにとかではない。いや、くすぐりにも弱いけど)ので、ヨーグルト、ほぼ毎日食べます。
ヨーグルトは、おなかの調子を整えたり・・・・・あとは、よく知らない(自分で調べてね)。
砂糖の入ってない、デカいやつを買ってきて、ハチミツときな粉を入れて食べてます。
結構、美味いですよ。
「きな粉も、やってみ?」的な。
もしくは「ハチミツ乗っても、だいじょーぶ」みたいな。
新作パンや店休日のお知らせから、店長のゆかいな日常まで…
ぱんだふるにかかわるあんなこと、こんなことをつぶやきます。
スペイン村の帰り道は『パールロード』を通り、宿へ向かう。
パールロードは、とっても風光明媚。さらにいい景色が見たくなった我々は、『鳥羽展望台』へ。
着いたそこは、海が一望できる、小高い山の上。
売店や食事などができる施設があり、ここからの景色でも十分きれいなのだが、さらに高台があるとのこと。
そこまでは少し歩くのだが、ついた高台から見た景色の、なんと美しいこと!
青い海に青い空。しかも海は透き通ってたよ。そして地球は丸いって実感したね。
しばらく、時がたつのも忘れ・・・るわけはないけど、景色を堪能する我々だった。
いい景色を見た後は、小腹がすくと決まってるもの(そういや、ちゃんとした昼飯食べてない)。
ここには、巷で有名な『とばーがー』なるものが。そしてもう一つ気になった、『松坂牛肉まん』と一緒に購入。
ここの『とばーがー』は『伊勢えびコロッケバーガー』というのか。
パクリッと・・・おー、揚げたてのサクサクコロッケ。そこに伊勢えびの甘みが・・・美味いね。
次に『松坂牛肉まん』をパクリッ・・・甘辛く煮つけた松坂牛フィリングがとってもグッド。あ~あったまる~。
3日目は恒例の『民話の駅 蘇民』へ。
さ~、何を買うかな~・・・って、大体買うものは決まってるんだけど。
白菜などの野菜を少々(安い)、赤飯やきな粉もちなど少々(おいしい)、後はおみやげ(名産)など。
そして、ミカンが美味そうだったので買った(実際とてもおいしかった。今のところ、今季1)。
買い物を終え外に出ると、干物屋さんが露店を出してた。
いつもは、人だかりがすごくて寄らなかったのだが(並ぶのキライ)、たまたまスッと人がいなくなったので、ちょっと見てみることに。
すると、とてもうまそうな干物が。でも残りわずか。
さてどうしたもんかと悩む間もなく、店のおねいさんが絶妙なタイミングで試食を。
では、いただきます・・・・・!!! うっ!うますぎる!! 誰か、ご飯ください!!!
そっこーで、スズキとタイとフグの干物、買いました(しかも、おねいさん、サービスしてくれた。ありがとー)。
ってな感じで、結構いろんなものを食べた(結果的に)。
でも、その土地のものを食べるのって、いいよね。
おいしくても、そうじゃなくても(今回はなかった)、いい思い出になるよ(「あんとき、あそこで、あれ食った」って)。
景色もいいし、食事もおいしい。まさに『美し国 伊勢志摩鳥羽』。
いやもう正直、伊勢志摩鳥羽に住みたいなーーー!!!
おしまい
2日目。今日の目的は『志摩スペイン村』に行くこと。
昔は、よく行っていたのだが、ここの所、行ってなかった(なんと6年ぶり)。
宿から車で4・50分。スペイン村に到着。
開園直後ということもあり、それほど人はいなかった。
そして入園料を・・・なぬっ!? 高くなってる。
なになに・・・なるほど、入園のみがなくなって、パスポート(すべてのアトラクションOK)になったのか。ちょっと痛いが、仕方がない。
中は、「おー、スペイン村!」。見た感じ、ほとんど変わりなく、昔の記憶がよみがえってきた。
ここは、そこらのテーマパークのような派手さはないが、心温まる雰囲気がある。そこがよい!
なので、ぶらぶら~と雰囲気を楽しむ。
ちょっと、小腹がすいたので、あたりを見渡すと『チュロス』を発見。しかも『イチゴ味』。
さっそく食う。おー、イチゴの風味がよいね。なかなか美味い。
再び、ぶらぶら。・・・ん?何か違う(以前と)。・・・・・そうか!アトラクションが増えてるんだ。しかし代わりに、お店の数が減っている(店のあった場所にアトラクション)。
お店好きの我々には、かなり残念なことに。
そうこうしてると、また小腹が。
次は『辛系』ということで『パニーニ』を。中身は『プルコギ』と『ハムチーズ』。
う~ん、やっぱ、辛系・肉系はよいね。しかも、ハムチーズとくれば、永遠の定番だよ。とってもおいしくいただきました。
三度、ぶらぶら・・・と、そっこーで、うまそげなものを発見。
オレンジとレモンのスライスがのったケーキ。
洋酒が結構効いた、『大人』な感じのケーキだった(レモンの方が好き)。
・・・・・だぁーーー! レモンのスライス落ちたーーー!・・・・・
次のぶらぶらでは、アトラクションがたくさんあるところに(乗らないけどね)。
そこで『ピレネー(ジェットコースター)』を発見。
うあー、乗ってるよ。さかさまだよ、足ぶらぶらだよ。みんなよく乗るね~。おいちゃんは『キラキラ』出したくないで、遠慮しとくわ。
すると、にわかに『パレード』が始まった。
結構寒いのに、パレードのにいちゃん、おねいちゃんは、薄着で笑顔。
見てるこっちが寒い気もするが、こういうのって、テンション上がってくるよね。気分はホットになった我々だった。
そして最後のぶらぶらで、お土産を買い、スペイン村を後にした。
いや~、『スペイン村』楽しかった~!
・・・つづく
おいちゃんの大好きな、伊勢志摩鳥羽に行ってきました。
今回タイトル通り、結構いろんなものを食べました(結果的に)。
そこで『伊勢うどんgaパン』というパンを発見。
それでは、いただきます。・・・生地も、中の伊勢うどんも、もちもちでおいしい。
そりゃー、焼きそばとパンが合うから、うどんとパンも合うよね。相性バッチリ、おいしかった。
二見に到着。まずは、いつも通りの『二見プラザ』へ。
ここに来ると、「あぁ、旅行に来た~!」って感じがして、好きな場所。
ここでは、なんと!・・・・・いつも通りの買い物を。
(そこで買った『伊勢せきや』さんの『つぼやき』が、とてもおいしかった)
そして、初日に食べたかったのが、『多市屋』さんの『貝飯(名物セット)』。
伊勢うどん、貝飯(サザエ)、アオサのみそ汁(赤みそ)、漬物がついて、なんとたったの千円ポッキリ!
実はこのお店、我々が宿泊する宿のすぐ近くにあったのに、今まで全然気が付かなかった。
ではなぜ知ったかというと、某テレビ番組の中で、照○さんが、このお店で食べていた!
それを見て、「こりゃー、絶対食べなイカン!」ということに(ぶっちゃけ、今回の旅の目的はコレといっても過言ではない)。
そしてやってきたのはいいが、まだ16時30分。このお店の開店は17時。
我々は仕事上、朝が早いので、生活サイクルも一般の方より、かなりずれる。
なのでこの時間には、もうお腹ペッコペコ。
外は寒い。宿に戻るには中途半端。
どうしたもんかと迷ったが、無理を承知で店のご主人に聞くと、あっさりOK。
店内で、しばらく待っていると、やってきました『貝飯(名物セット)』。
なんという神々しさ。おいちゃんには周りがキラキラ輝いて見えたよ。
そしてパクリ。・・・そりゃー美味いさ。美味いに決まってるよ。
伊勢うどんの麺は、もっちもち。出汁もサイコー。アオサのみそ汁も、風味バッチリ(おいちゃん、みそ汁の具で、アオサが1番好き)。
待望の貝飯は、サザエの風味を活かす程度に味付けされたご飯、新鮮なサザエの歯応えと甘さ。
とくに、サザエの肝が美味かった(新鮮なサザエの肝は、苦くない)。
その後、店のご主人としばし雑談。お礼を言って、店を出た(ご主人、お店、早く開けてくれてありがとー。名物セット、おいしかった!)。
1日目にして、今回最大のミッションをクリアした我々だが、あまりの『貝飯(名物セット)』のおいしさに、明日2週目行くか?とか思ったりした。
・・・つづく